INTERVIEW

写真 写真
誠実で真摯な先輩方の背中を追いながら何度も向き合う初めての経験に理解を深めていく。
S.H 2016年入社 工学部 建築学科 卒
建築施工職 西日本支社
平野建築作業所 主任

※所属はインタビュー当時のものです

Q1 入社動機と入社後の会社の印象は?

アットホームで親しみやすい雰囲気
幅広い施工実績

設計がしたいと思い、大学は建築学科に進みました。しかし授業を受けていくにつれ、設計より構造が好きになり、そのなかで“現場”というものに魅力を感じ、施工管理職で就職活動を行いました。そのタイミングで、西松建設が私の大学を施工していたので現場見学をさせてもらいました。オフィシャルな現場見学ではなかったのですが、現場見学をお願いしたところ快く受け入れていただきました。

会社説明会などでも、とてもアットホームで親しみを感じました。さまざまな会社説明会や現場見学に行きましたが、人の良さでも西松建設が一番身近に感じました。また、大きな物件から小さな物件まで幅広く施工している点も、ここであればより経験を積めると感じ、入社を決めました。

入社してからは小規模な現場への配属が多く、すべての工種を最初から最後まで経験することができました。上司、先輩ともにとても頼りになるいい人たちばかりで、やっぱり入ってよかった!と感じています。仕事中は時には厳しさを感じることもありますが、それでも優しく丁寧に指導していただき、たくさんの経験を得ることができています。就職活動時に感じた人の良い印象は入社後も変わりませんでした。

写真

CAREER STEP

1〜2年目

鹿児島県鹿児島市内 分譲マンション新築工事

主に躯体・内装担当
安全書類作成・現場の追い回し・各工種検査立会・品質書類作成・工事写真撮影

3年目

沖縄県那覇市 宗教施設新築工事

主に躯体・外装担当
安全書類作成・現場の追い回し・週間工程表の作成・工程管理・各工種検査立会・品質書類作成・工事写真撮影・竣工書類作成

4〜5年目

沖縄県沖縄市 米軍小学校建替工事

主に躯体・内装担当
安全書類作成・現場の追い回し・各工種検査立会・品質書類作成・工事写真撮影

6年目

沖縄県沖縄市 宗教施設新築工事

主に躯体担当
安全書類作成・現場の追い回し・月間工程表の作成・工程管理・各工種検査立会・品質書類作成・工事写真撮影

7〜8年目

大阪府堺市 病院建替工事

主に躯体・内装担当
安全書類作成・現場の追い回し・週間工程表の作成・工程管理・各工種検査立会・品質書類作成・竣工書類作成

8〜9年目
(現在)

大阪府大阪市平野区 物流施設新築工事

主に躯体・内装担当
安全書類作成・現場の追い回し・工程管理・各工種検査立会・品質書類作成

Q2 今の仕事の難しさとやりがいは?

何年やっても初めての経験がある
理解を深める面白さ

現在9年目にして初めての鉄骨造の建物(物流施設)を経験しました。今までは鉄筋コンクリート造の建物ばかりだったので、知識や経験面で足りないことが多くありました。座学で鉄骨工事の研修は受けていても、現場ではまだまだ学ぶべきことがたくさんあります。

例えば、物流施設は床の仕上げがコンクリート素地になるので、品質要求の高いコンクリートを打設する必要があります。そのためにコンクリート打設前には資材のや工法の検討など、事前準備が多岐に渡ります。

この仕事は何年経っても初めて経験することが多々あると思います。それと同時に、理解を深めていく面白さや、やりがいも十二分にあると思います。

写真

Q3 これからの目標、携わってみたい案件は?

施工管理以外の工事計画や
施工図にも挑戦したい

現場の経験を活かしつつ、施工管理以外でも活躍できる幅を広げてみたいです。例えば工事計画や積算、施工図なども経験してみたいと思っています。特に施工図はさまざまな工種の取り合いなど、納まりを理解する必要があり、それは自分の知識的にはまだ足りない部分なので、学び、身に付けていきたいところです。

まだ現場では追い回しが多いですが、今後は視野を広げ現場全体を把握して計画や工程管理できるよう日々精進していきたいです。

写真

Q4 あなたにとって「まかせられる人」とは?

現場で出会った先輩に学ぶ
誰に対しても誠実な姿勢

何事にも誠実に対応し、真摯に向き合ってくれる人だと思います。

私自身、新入社員でまだ右も左もわからないときに協力会社の専務と打ち合わせをする機会がありました。その時、私のような新人現場監督の話をきちんと聞いてくれて、また、教えてくれて、とてもきちんと対応していただきました。若い時はなめられることもある、と言われる業界でもあったので、驚きとともにこの人にまかせたいと思いました。誰に対しても誠実に、とは当たり前なようですが、実際はそんな簡単なことではないと思います。

特に現場で仕事していく上で思い通りにいかないことがたくさんある中で、その時にどのように対処、対応していくかがとても大切だと思います。

写真

DAILY SCHEDULE

08:00
朝礼
KY活動~現場巡回
11:30
昼礼
翌日の作業内容確認打ち合わせ
12:00
昼食・休憩
13:00
現場巡視・各品質検査
17:00
作業指示書・品質書類作成などデスクワーク
19:00
終業

DAY OFF

私は多趣味なので、休日はアクティブに過ごしています。ここ2、3年では山登りにハマりました。登りはもちろんきついのですが、山頂で見る絶景や、登り切った時の達成感は素晴らしいです。また、山頂で食べるご飯もすごくおいしいです。

写真

下りもなかなかしんどいですが、下山後の温泉が最高なので頑張れます。まだまだ山登り初心者で、登頂回数も少ないですが、日本百名山制覇を目指してコツコツ登っていこうと思います。

PAGE TOP