INTERVIEW

写真 写真
専門用語の壁は学ぶ姿勢と人間力でカバー。女性ならではの感性を活かし女性活躍を後押ししたい。
S.S 2023年入社 経営学部 経営学科 卒
営業職 関東建築支社
営業1課(営業2部)

※所属はインタビュー当時のものです

Q1 入社動機と入社後の会社の印象は?

若手のうちから社内外問わず
深い関係を気付ける営業職へ広い経験を求めて

私は、お客さまと直接コミュニケーションを取れる立場に就きたいと考えており、営業職に携わりたいと考えていました。また、母が建築士のため、幼い頃から建築物を見る機会が多くあり、漠然と将来は自分も建設業に携わりたいと考えていました。

就職活動では、まったく別の業界も受けて内定も頂いていましたが、最終的にはゼネコン業界に絞っていました。また、ゼネコンの会社は他にもいくつもありますが、唯一、西松建設は入社1年目から営業職を採用しており、この会社であれば、若手のうちから社内・社外問わずさまざまな人と深い関係が築くことができると感じて入社を決めました。

入社後の印象は、どの部署もアットホームな雰囲気で、話しやすい人が多いと感じています。営業職として、社内のさまざまな部署とのやり取りが必要となるのですが、どこの部署も真摯に向き合ってくれます。見た目が怖い人は多いですが(笑)、話すと優しい人ばかりです。

写真

CAREER STEP

1〜2年目

都内中心の顧客に対する営業業務・補佐

某大手商社やデベロッパーのオフィス、マンション新築工事
某大学の校舎新築工事・改修工事
某メーカー企業の工場建て替え工事など

Q2 今の仕事の難しさとやりがいは?

専門用語の壁も
貪欲に学ぶ姿勢でカバー
人間力で人を動かす

私は建築系の学部を卒業したわけではないので、専門用語を理解することに難しさを感じています。出席する会議や打合せでは、用語を知っている前提で話が進んでいくため、特に入社当初は戸惑ってばかりでした。知らないことが出てきたらメモを取って後で調べたり、素直に聞いたりすることの積み重ねで、徐々に会議の流れを把握できるようになったと感じます。今でも、知識や経験が足りていないと感じる場面は沢山ありますが、分からないことを放置せずに、貪欲に学ぶ姿勢を大切に心掛けたいです。

また、ゼネコンの営業職は、お客さまから相談を受けた後、社内各部署と連携を取り、計画から竣工までの社内調整や総合的なマネジメントを担います。一つひとつの案件が年単位で掛かる上に、複数物件が同時進行となるため、物事を広く捉えなければなりません。お客さま、社内、関連企業の大勢の人を動かす人間力が肝であり、そこにやりがいを感じます。

写真

Q3 これからの目標、携わってみたい案件は?

文化施設や商業施設に携わりたい
女性ならではの感性を活かして

これからの目標は、ゼネコンの営業職としてさらなるスキルアップを図り、文化施設や商業施設のプロジェクトに携わってみたいです。私が建物に興味を持ったきっかけは、地域の文化や歴史を反映した施設に触れたことです。美術館や図書館、ホールなど、地域の人々にとって重要な役割を果たす文化施設は、単なる建物以上の価値を持っていると感じます。これらの施設が地域の活性化や人々の交流を促進する様子を見て、私もその一翼を担いたいと憧れを抱いています。

また、私は女性活躍を後押しできる人になりたいと強く思っています。建設業界は依然として男性が多い職場ですが、女性の視点やアイデアが重要であると感じています。特に、お客さまとのコミュニケーションや社内調整での場面において、女性ならではの感性や柔軟な発想が大きな価値を持つと信じています。将来的には、女性が活躍できる環境を整えるための取り組みを推進し、後輩の女性たちが自信を持って業務に取り組めるようサポートしたいと考えています。

写真

Q4 あなたにとって「まかせられる人」とは?

お客さまとの信頼関係が最重要
冷静な状況判断と迅速な対応

私にとって「まかせられる人」とは、信頼性が高く、問題解決力を持つ人です。特に、営業職においては、お客さまとの信頼関係が非常に重要だと考えます。お客さまと信頼を築くためには透明性のあるコミュニケーションが不可欠です。情報を正確に伝え、問題が発生した際には迅速に報告し、適切な対応をすることで信頼を深めることができます。さらに、問題解決力も重要な要素だと考えます。プロジェクトを進める上では予期せぬトラブルが発生することがありますが、その際に冷静に状況を分析し、迅速に対応できる人は非常に頼りにされていると感じます。

私もまだ2年目なので、今後はこのような信頼性と問題解決力を兼ね備えた人になりたいと考えています。経験を積みながら、お客さまや社内の人から信頼される存在となり、お客さまの課題解決とプロジェクトの成功に貢献できるよう努力していきます。

写真

DAILY SCHEDULE

08:30
出社
メール確認
10:00
企業先へ営業訪問・打合せ
新規案件の情報収集や施工中の現場会議に参加
12:00
昼食・休憩
13:00
社内関係部署との打合せ
16:00
事務処理・資料作成
打合せ内容の取りまとめ・今後課題の抽出・翌日の営業準備
18:00
退社

DAY OFF

特定の趣味はなく、色々なことに取り組んで過ごしています。友人と会ってカフェで過ごしたり、某テーマパークや旅行へ行ったり、ゴルフのレッスン、資格取得の勉強、舞台・ライブ鑑賞など、充実した日々を過ごしています。写真は、お正月に宝塚を観劇した際に撮ったものです。

写真
PAGE TOP