社員インタビュー INTERVIEW

日本橋本町作業所
※所属はインタビュー当時のものです
入社動機と入社後の会社の印象は?
自分が建てた建物に人が集う
喜びと高揚感
大学時代さまざまな建物を見る中で「こんな大きな建物自分で作れたら絶対楽しいだろうな」と思い、ゼネコンの施工管理職を志望しました。西松建設への入社動機は、渋谷の現場でのインターンシップがきっかけです。小規模から大規模までさまざまな現場を経験しながら技術者として成長できる環境であることを知ったこと、インターンシップ中やその後の懇親会では、温かくアットホームな雰囲気の中、社員の方々が楽しそうに建築の話をしていて「この会社なら思いっきりモノづくりができそう」と思い入社を決めました。
実際入社してみると、それぞれの経験を踏まえた配属先になるように考えてくれて、さまざまな用途・規模の建物に携わることができ、今までの経験を活かしつつ、新たな工法を身に付けることができる環境だと思いました。また西松建設は、相談のしやすい上司・先輩の方々が若手を育てようとしてくれます。向上心を持って仕事に取り組んでいれば、丁寧に親身になって仕事を教えてくれます。仕事を覚えて成長を感じること、自分で主体的に仕事が進められるようになっていくことが何より楽しいです。
印象に残っているのは宮城県でのイオンモール新築工事です。大規模な建物で躯体担当から内装担当までメインでまかせてもらいました。工事は大変でしたが、グランドオープンの日に自分が建てたイオンモールにたくさんの人が訪れ、楽しんでくれているあの光景は忘れられません。

歩んできた道 CAREER STEP
- 1年目
-
岩手県内特別養護老人ホーム新築工事
コンクリート工事担当、各工種工事写真担当
- 2〜3年目
-
宮城県内商業施設新築工事
躯体担当(杭工事・コンクリート工事・鉄骨工事)、内装工事担当
- 4年目
-
宮城県内物流倉庫新築工事
外装工事担当
- 5〜6年目
-
宮城県内物流倉庫新築工事
躯体工事担当(地盤改良工事・コンクリート工事)、内装工事担当
- 7年目
-
関東建築支社 日本橋本町作業所
工程管理・各工事品質管理を担当
今の仕事の難しさとやりがいは?
日々勉強 日々成長
頭の中で描いた工程を現実にする
入社後は北日本支社配属となり、東北地方で商業施設や物流倉庫の現場に携わってきました。今は関東建築支社に転勤となり、東京でオフィスビルの新築現場です。広い敷地で平面的に大きな建物の経験を積んできましたが、今は都内特有の厳しい敷地条件の中で、日々搬入・揚重計画や作業計画を練って工事をしています。小さい現場で各工種がすぐに入れ替わっていくので、手配ミスや段取り忘れがあると現場が止まってしまいます。毎日昼前に職員打ち合わせを行い、翌日の段取りや翌週の予定を一つひとつ確認を行いながら工事を進めています。
入社7年目となり各工種の施工計画書作成や月間・週間工程作成、各工種の品質確認検査をメインで行っています。自分で工程表を作る際に建物を頭で描いていく作業や、その時の現場状況をイメージして何が必要か・何を準備しなければいけないのか考える時間が何より楽しいです。自分で計画して、その通り現場が動いていくのは大きなやりがいと達成感を感じます。
また品質確認検査では、検査項目や管理値を理解した上で検査に臨まなければならないので、図面や施工計画書・書籍を熟読するなど日々勉強が欠かせないです。自分で調べてわからないことは、頼れる上司の方々に相談して正しい知識を教えてもらえます。日々技術者として成長を感じる毎日です。
これからの目標、携わってみたい案件は?
RC造、S造…経験の幅を広げ
自分の子供に誇れる建物をつくる
以前は規模の大きい建物が多く、コンクリート工事や内装工事、外装工事などメインで担当する工種が各現場で決まっていましたが、今は小さい現場なのですべての工種に携わることができます。各工種の工法や納まりを理解し、工程管理・品質管理ができるよう日々学んでいきたいと思います。
また今は1か月先の計画や現場での工程・品質管理がメインですが、今後はもっと先の大きな計画や図面のチェックができる人財になっていきたいです。そういった立場でモノづくりができれば絶対楽しいと思いますし、楽しみながら仕事をすれば自主性や責任感が身に付くはずです。そうやっていい建物をつくっていきたいです。
1年目でRC造の特別養護老人ホーム、そこからは商業施設・物流倉庫・オフィスビルとS造の建物が続いているので、今後は病院やマンションなどRC造も経験してみたいと思います。あとは、商業施設など竣工後に足を運べるような物件にまた関わってみたいです。やはり建物が完成した時の達成感は、格別なものがあります。いつか大きくなった子供を連れて、「あの建物はパパが建てたんだぞ」と誇りを持って言えるような建物をつくっていきたいです。

あなたにとって「まかせられる人」とは?
まかせられた仕事を
人を育ててくれる環境がある
やり切ると次へつながる「いい建物をつくる」という目標に向かって、自主的に仕事を進められる人、所内や他部署、協力会社とコミュニケーションをとってチームとして成果を出し、問題を解決していける人。そんな人財がまかせられる人だと私は思います。
西松建設は若手に責任のある仕事をどんどんまかせてくれます。まずは自分で考え仕事を進めますが、わからないことがあれば気軽に相談できる経験豊富な上司の方々がいます。上司の方々の知恵や引き出しの多さに西松建設の技術力を感じると同時に、自分もいつかそうなりたいと思いながら仕事をしています。また現場の職人さんもその道のプロです。わからないことを素直に聞けば教えてくれますし、相談事にも乗ってくれます。そうして密にコミュニケーションをとり現場を進め、建物が建っていった時に達成感や充実感を感じることができます。
コミュニケーションを取りながら、まかせられた仕事をやり切れば、信頼を得て、新しい仕事をまかせられる。そして自信と自主性につながり、結果いい建物ができる。「まかせられる人」を育てる環境が西松建設にはあると実感しています。

1日のスケジュール DAILY SCHEDULE
- 07:30
- 出社
朝礼前の準備・メールチェック
- 08:00
- 朝礼
当日の搬出入車両・作業内容・安全注意事項等の周知
- 08:30
- 現場巡視・測量・品質確認検査
- 10:00
- 事務所にてデスクワーク
- 11:30
- 所内打ち合わせ
当日の進捗・翌日の作業内容確認
- 12:00
- 昼食・休憩
- 13:00
- 職長打ち合わせ
翌日の作業を再確認
- 13:30
- 現場巡視・品質確認検査
- 15:00
- 事務所にてデスクワーク
- 17:00
- 品質書類整理、翌日タスク整理
- 18:30
- 退社
オフの日の過ごし方 DAY OFF
休日は0歳の娘と奥さんと過ごす時間を大切にしています。娘の笑顔を見るのが何より幸せな時間です。旅行も好きなので、もう少し大きくなったらいろいろなところに連れていきたいですね。北海道と東北6県は制覇したので、次は西日本や九州地方に旅行しに行きたいと思っています。

趣味は海外サッカー観戦で週末はサッカーばっかり観ています。イングランドのリバプールとスペインのレアルマドリードの試合は毎週観るようにしています。また時間を作ってジムに行ったり、ゴルフに行ったり、フットサルに行ったりと家族の時間を過ごしつつ自分の時間も大切にしています。「いい休日がいい仕事につながる」そう信じて休日は育児に遊びと全力です。