サステナビリティ
サステナビリティ推進体制
マテリアリティ解決および持続可能な社会の実現にむけたサステナビリティ戦略について検討・実践することを目的として、サステナビリティ戦略会議を設置するとともに同会議内に、重点分野として4つの委員会(リスク・機会マネジメント委員会、人権委員会、DE&I 委員会、環境委員会)を設置し、それぞれに委員長と事務局を配置しました。
サステナビリティ戦略会議は、各事業本部の副本部長や各戦略室の代表を中心に構成されています。同会議は各委員会の統括および総合的に管理を行い、その状況を社長・本部長会議に報告もしくは提言します。4つの委員会を含むサステナビリティ戦略会議が当社のサステナビリティ戦略の先導役として新たな視点を交えた議論を活発に行い、サステナビリティ推進を牽引していきます。
サステナビリティ推進体制図

サステナビリティ戦略会議および各委員会
名称 | 目的 |
---|---|
サステナビリティ戦略会議 | マテリアリティ解決および持続可能な社会の実現にむけたサステナビリティ戦略に関する検討・実践 |
リスク・機会マネジメント委員会 | リスクと機会に関する全社的リスク管理を適正に実施。「長期視点に立ったリスク・機会のマネジメント」および「事業活動におけるリスク・機会のマネジメント」の実施 |
人権委員会 | サプライチェーン上の人権デューデリジェンスをはじめとする人権方針に基づいた人権尊重の取り組みを社内外のステークホルダーを対象に推進 |
DE&I委員会 | 多様な人財がワクワクし活躍できる社内風土の醸成、長期視点に立ったDE&Iの取り組み方針の検討、実行、モニタリングの実施 |
環境委員会 | 環境経営の推進と全社的な環境活動の浸透 |