ニュース

アサヒ飲料株式会社と協業し、
カーボンネガティブコンクリートを開発

お知らせ2024年03月06日

-大気中よりCO2を吸収した材料からコンクリートを製造-

 当社は、アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長:米女太一)とともに、製造過程でのCO2排出量がマイナスとなるコンクリートの開発に着手しました。本開発は、アサヒ飲料株式会社の「CO2を食べる自販機」で、大気中のCO2を吸収した特殊材※1を活用し、コンクリートに練り混ぜることによって、CO2排出量がマイナスとなるカーボンネガティブなコンクリートを実現しています。2社は、十分な強度を有するコンクリート材料となることを確認し、実施工への適用に向けた取組みへと進みます。

■開発の背景
 本取り組みは、アサヒ飲料株式会社が20236月から開始した自動販売機を活用したCO2の資源循環モデル構築に向けた実証実験の一環であり、大気中のCO2を自動販売機で吸収し工業原料化する国内初の取り組みです。しかし、回収したCO2をどのように貯留・固定化するかは、課題の1つとなっていました。

■カーボンネガティブコンクリートの概要
 日本国内での生コンクリートの年間出荷量は約7,500万m3(2022年度)※2と言われています。例えば、その内の0.1%を開発中のコンクリートに置き換えるだけで、年間27万本の杉の木と同等のCO2削減効果※3を期待することができ、森林の広さでは東京ドーム約77個分に相当します。
 本コンクリートは、大気中のCO2を吸収した特殊材をコンクリート1m3あたり約200kg以上混和させ、特殊材をコンクリートに固定化させるとともに、製鉄所の副産物である高炉スラグ微粉末をセメントの代替原料として多量に使用します。その結果、一般的なコンクリートと比べて強度を低下させることなくコンクリートを製造することが可能で、実施工に適用可能な強度を問題なく発揮することができました。これにより、CO2排出量がマイナスとなる環境にやさしいカーボンネガティブなコンクリートが実現できました。

■今後の展望
 当社では、環境にやさしいカーボンネガティブなコンクリートの社会実装に向けて、今後もアサヒ飲料株式会社とともに、長期的な耐久性の確認や実現場適用に向けての試験を重ね、実用化の推進を図り、脱炭素化社会に貢献していきます。

240306_f01.jpg
図-1 想定するCO2削減効果※3



240306_f02.png
図-2 カーボンネガティブなコンクリート(右)






240306_f03.jpg-3  CO2排出量の比較イメージ




※1 アサヒ飲料株式会社:国内初、大気中のCO2を吸収する自動販売機を活用したCO2の資源循環モデルの実証実験を2023年6月から開始。吸収したCO2は肥料やコンクリートなどの工業原料に活用することを予定している。
https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2023/pick_0509.html

※2 全国生コンクリート工業組合連合会・全国生コンクリート協同組合連合会:全国出荷数量の推移、2023年3月31日、
https://www.zennama.or.jp/3-toukei/gaiyou/index.html(2024.1.30確認)

※3 林齢6-60年の杉の人工林のCO2削減量を用いて、1ヘクタールあたり750本として試算。