技報09号(1986)
09号一覧
| No. | タイトル・PDFリンク |
|---|---|
| 1 |
泥水特性に関する基礎的研究(その2)(泥水式シールド用泥水の耐塩性に関する研究) |
| 2 |
泥水特性に関する基礎的研究(その3)(泥水式シールドにおける礫地盤用泥水の開発) |
| 3 |
膨張性を示す新第三紀堆積岩の挙動 |
| 4 |
特殊混和剤を用いた新しい水中コンクリート(マークリート)の性状に関する研究 |
| 5 |
RCDコンクリートの配合に関する研究 |
| 6 |
地震危険度解析グラフィックシステム<ERISA-G>の適用例 |
| 7 |
石炭火力発電所本館基礎の検討例(その1) |
| 8 |
石炭火力発電所本館建屋基礎の検討例(その2) |
| 9 |
地下連続壁工法に関する研究 壁・壁継手,壁・本体構造継手に関する構造実験(その1 1/2縮小モデル実験) |
| 10 |
高性能静電液滴捕集と排液処理技術の開発(第二報) |
| 11 |
オゾンを用いた脱臭装置の開発 |
| 12 |
高層建築物の耐震設計用入力地震動について |
| 13 |
可変風量装置による負圧制御の実験 |
| 14 |
櫃石島橋海中基礎の施工(第1報) |
| 15 |
運河下地中接合を含む大断面泥水加圧シールド工事 |
| 16 |
NATMに不適当な条件について-関戸トンネルの例- |
| 17 |
足尾発電所の立坑掘削 |
| 18 |
トンネル周辺のコンソリデーショングラウチング |
| 19 |
フラットジャッキによる切梁プレロード計画と施工 |
| 20 |
せん断伝達の一手法を用いた"斜切梁受け"の設計 |
| 21 |
共同溝受防護工の施工報告 |
| 22 |
杭の打設管理と施工時の杭の移動及び浮上り |
| 23 |
市街地における軟弱地盤の山留工事 |
| 24 |
多目的ホール屋根のST版架設施工 |
| 25 |
体育館のアリーナにおける立体トラスのスライド工法 |
| 26 |
連層吊足場工法 |
| 27 |
香港ラマ島発電所防波堤延長工事に伴う水理模型実験の解析 |
| 28 |
万能型シールド掘削土砂輸送システムの開発 |
| 29 |
ジェットポンプによる長距離泥水輸送システム |
| 30 |
トンネルの通過に伴う教会基礎受替工事 |
| 31 |
滞水砂層における泥土加圧シールド |
| 32 |
プレミックス吹付工法の開発 |
| 33 |
スクリュークリートによる吹付コンクリートの打設 |
| 34 |
立坑NATMの施工 |
| 35 |
鋼管矢板打設における低公害杭打工法(直接打撃) |
| 36 |
上水道PCタンクの施工 |
| 37 |
合所ダム建設におけるコア材の品質管理について |
| 38 |
緊急用オゾン使用浄水装置の開発 |
| 39 |
RC造壁式ラーメン構造による高層集合住宅の開発<NHS-WR-14> |
| 40 |
電炉材圧接部の破断について |
| 41 |
地震災害による破損杭の調査及びその復旧工事 |
| 42 |
深層攪拌工法による地盤改良 |
| 43 |
PS山留支保工の施工 |
| 44 |
60゜の勾配を持つ斜壁のゴンドラによる施工 |
| 45 |
体育館大屋根の施工 |
| 46 |
ヘリコプターを使用した製鋼工場モニター設備の延長工事 |
